福岡空港発!ANA SFC修行2024|効率的なプレミアムポイント獲得術
2024年にANAのスーパーフライヤーズカード(SFC)を取得するため、いわゆる「SFC修行」に挑戦しました。この記事では、私が実際に行った修行のスケジュールや費用、効率的なプレミアムポイント(PP)獲得のコツを紹介します。
SFC修行とは?
「SFC修行」とは、ANAの上級会員資格「スーパーフライヤーズカード(SFC)」を取得するために、意図的にプレミアムポイント(PP)を貯める活動のことを指します。SFCを取得することで、優先搭乗やラウンジ利用、手荷物の優遇など、さまざまな特典を半永久的に受けられるため、飛行機をよく利用する人にとって非常に魅力的な制度です。
修行では効率よくPPを稼ぐためにルートや運賃、時期を緻密に計画することが重要になります。「修行」という呼び名のとおり、一定のコストと時間をかけてステイタス獲得を目指す様子がまるで修行のようであることから、こう呼ばれています。

ライフソリューションサービス利用によるステイタス獲得条件
「ライフソリューションサービス利用が多い方のステイタス獲得条件」を活用し、SFC取得を目指しました。
ANAの「ライフソリューションサービス利用が多い方のステイタス獲得条件」は、飛行機の搭乗だけでなく、ANA関連のサービスやANAカード・ANA Payの決済額を組み合わせることで、翌年度のプレミアムメンバーサービスのステイタスを取得できる制度です。この制度では、以下の3つの条件を満たす必要があります。
- 年間の獲得プレミアムポイント(ANAグループ運航便利用分のみ):一定のプレミアムポイントを獲得する必要があります。
- ライフソリューションサービス利用数:ANAが提供する指定のサービスを一定数以上利用する必要があります。
- ANAカード・ANA Pay決済額の総額:ANAカードやANA Payでの年間利用額が一定額以上であることが求められます。
例えば、「プラチナサービス」メンバーのステイタスを取得するためには、年間30,000プレミアムポイントの獲得、7つ以上のライフソリューションサービスの利用、そしてANAカード・ANA Payでの年間400万円以上の決済が必要となります。
私は家賃・公共料金・税関連・日々の買い物全てをANAカードに集約しました。
またANAカードによるID決済も対象となります。以下のような支払いを徹底しました。
- 日々の買い物 → ID決済
- 家賃、公共料金の支払い → クジットカード決済
- 公共交通機関や交通系ICのみ対応 → AppleWallet上でSuicaにANAカード経由でチャージして使用
ライフソリューションサービスの対象

- ANAふるさと納税:ANAマイルが貯まるふるさと納税サービス。
- ANAの保険:ANAマイレージクラブ会員向けの保険商品。
- ANAの住まい:マイルが貯まる住宅関連サービス。
- ANAショッピング A-style・ANAセレクション・ANA STORE@SKY・国際線機内販売:ANA公式ショッピングサービス。
- ANA FESTA(空港売店・空港免税店):ANAグループが運営する空港内のショップ。
- ANA Mall:ANAが運営するオンラインショッピングモール。
- ANAトラベラーズ:ANAが提供するツアー・ホテル予約サービス。
- ANA Pocket:移動するだけでポイントが貯まるスマホアプリ。
- マイルが貯まるその他加盟店:ANAマイル提携店での買い物。
- ANAカードマイルプラス:対象店舗での決済で追加マイルが貯まるサービス。
- ANAマイレージクラブモバイルプラス:月額サービスでボーナスマイルが貯まる。
- ANAでんき:電気の契約・利用でマイルが貯まるサービス。
- penguin:ANAが提供する動画コンテンツ。
- ANAリサーチ:アンケートに回答することでマイルが貯まるサービス。
※ 年度によって対象となるサービスは変わるので注意が必要です。

実際に活用したライフソリューションサービス
今回のSFC修行ではライフソリューションサービス利用の条件を満たすために、以下のサービスを達成しました。
- ANAふるさと納税
- ANAショッピング A-style・ANAセレクション・ANA STORE@SKY・国際線機内販売
- 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
- ANA Mall
- マイルが貯まるその他加盟店
- ANAカードマイルプラス
- penguin
- ANAリサーチ
どれも比較的達成しやすいサービスを選択しました。(勢い余って8個達成していました。)
ANAふるさと納税 / ANA Mall / penguin / ANAリサーチはインターネット上で完結するので、すぐ達成することをおすすめします。その他は空港に行った際についでに達成するのが良いでしょう。
修行ルートと費用
私が実施したフライトは以下の通りです。
出発地 | 到着地 | 運賃(円) | 獲得PP | PP単価(円) |
---|---|---|---|---|
福岡 | 羽田 | ▲ | 1,250 | ▲ |
羽田 | 福岡 | ▲ | 1,250 | ▲ |
福岡 | 札幌 | 36,880 | 2,605 | 14.157 |
札幌 | 福岡 | 36,880 | 2,605 | 14.157 |
福岡 | 札幌 | 36,880 | 2,605 | 14.157 |
札幌 | 福岡 | 36,880 | 2,605 | 14.157 |
福岡 | 札幌 | 12,580 | 1,323 | 9.509 |
札幌 | 福岡 | 12,580 | 1,323 | 9.509 |
福岡 | 羽田 | ▲ | 1,250 | ▲ |
羽田 | 福岡 | ▲ | 1,250 | ▲ |
福岡 | 羽田 | 13,020 | 850 | 15.318 |
羽田 | 福岡 | 25,380 | 1,250 | 20.304 |
福岡 | 札幌 | 34,880 | 2,605 | 13.390 |
札幌 | 福岡 | 11,480 | 882 | 13.016 |
福岡 | 羽田 | 27,680 | 1,817 | 15.234 |
羽田 | 福岡 | 13,670 | 850 | 16.082 |
福岡 | 羽田 | 31,640 | 1,817 | 17.413 |
福岡 | 羽田 | 26,580 | 1,250 | 21.264 |
総費用:474,730円
総獲得PP:29,387
平均PP単価:16.15円
2月と3月に上記以外で旅行に行っていたため、合計は30,000ポイントを超えています。(データとして残っていたのが上記だけでした…すいません)
また一部▲でマスクしています。合計は記載しているのでなんとなくて推察ください。
私もSFC修行に臨むにあたっていろんな方のブログを参考にしました。しかし福岡発で2024年だとPP単価が10を割るものはなかなかありません。もっとも単価が良いのは、ANA SUPER VALUE 75で購入した5月の福岡↔︎札幌便でした。
個人的におすすめの区間は福岡↔︎札幌のANA SUPER VALUE PREMIUM 28です。 PP単価も14と比較的良い水準で、2,605PPと一度にもらえるPPが多いため、飛行機に乗る回数を減らせます。
さらにシートも広く食事もついてくるので快適に過ごすこともできます。
この区間を多用することが最も効率的だったのではないかと、今振り返ると思います。
また突発的に飛行機に乗らなければいけない用事が入った場合は株主優待券を使用することをおすすめします。
まとめ
SFCを取得したことで、今後の旅行がより快適になることを楽しみにしています。これからSFC修行を考えている方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。