大阪・関西万博2025 セルビア館の食事についてレポ!
2025年の大阪・関西万博では、世界各国の料理が味わえるのも大きな魅力の一つ。今回はその中から、「セルビア館」のグルメに注目!肉料理とスパイス文化が魅力のセルビア料理を実際に体験してきました。

会場マップ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
セルビアパビリオンの概要とアクセス
セルビアパビリオンは西ゲートからまっすぐ進んですぐのところにあります。
西ゲートから入退場される方は比較的利用しやすい場所にあります。
注目のセルビア料理を実食!
🥟 ピタ・サ・メソム(Pita sa Mesom)

セルビア風のミートパイ。
一口食べると、どこか懐かしい味わいが口の中に広がります。パリッとした生地の中にジューシーなひき肉が詰まっており、日本人にもなじみやすい味です。
🍢 チェバピ(Ćevapi)

鶏肉をベースにした肉団子風のグリル料理。
スパイスが効いていて、食べ応えがあります。個人的には「香ばしい鶏つくねのセルビア版」という感じでした。スナック感覚で楽しめる一品でした。
🥮 プロヤ

私は頂きませんでしたがプロヤも用意されていました。(パンの一種だそうですね。)
🍷 赤ワイン(産地不明)
赤と白それぞれグラスワインが提供されていますが、産地等は不明でした。

混雑状況・座席スタイル
訪問は平日の17:45頃でしたが、すぐに入場可能でした。
セルビア館の飲食エリアは軽食スタイルで、席は自由に座る形式です。
不安な方は注文前に座席をキープしておくとよさそうです。
カウンターもあり一人でも入りやすいです!
セルビア館はこんな人におすすめ!
- 世界の肉料理が好きな方
- スパイスの効いた料理に興味がある方
- 万博でサクッと食事を済ませたい方
関連リンク
マルタパビリオンのレストランについてはこちら!
チェコパビリオンのレストランについてはこちら!
ポーランドパビリオンのレストランについてはこちら!